車を所有するには欠かせない車検

車を所有するのにどうしても欠かせないのが、車検です。

正しくは自動車検査登録制度と呼び、自動車が安全基準に達しているかどうかを調べるための検査です。 頻繁にするものではないものの、まとまったお金が掛かってしまうので資金計画をキチンとしなくてはなりません。

車検はどのタイミングで出せばいいのか

ワゴンカー

車検は新車時の登録から3年後に1度受けて、それ以降は2年ごとに受けなくてはいけません。

フロントガラスに貼りつけられているステッカーに有効期限が書いてありますが、その1ヶ月前から車検を受けることができます。 車検切れの車を公道で走行させると、違反点数も罰金も課せられてしまうので気を付けましょう。

車検はどのくらいのお金がかかるのか

車検に掛かる費用は大まかに法定費用と点検整備料の2種類に分けられます。 法定費用とは税金や保険料のことで、必ず支払わなくてはいけないものです。 法定費用は重量税、自賠責保険、そして車検を受けた証拠にもなる自動車検査登録印紙代になります。

大まかではありますが、軽自動車の自賠責保険、重量税、印紙代を合計するだけでも30,000円は超えますので、そこに車検代行料などがプラスされて金額が増えていきます。 民間車検場で受ける場合は作業料や代行手数料などを含めると最低でも30,000円ほどの費用が掛かるので、最低の車検費用だけでも60,000円以上は掛かるでしょう。

ただし、自ら陸運支局に車を持ち込んで行うユーザー車検の場合は、費用を抑えることができます。 手間はかなり掛かりますが、軽自動車だと40,000円以下、普通車でも60,000円以下に抑えることも可能です。

点検整備料について

点検整備料はそのまま車の整備をするための手数料なので、車検を受ける車の状態によっても大きく金額は異なります。 車検は自動車の安全基準を確かなものにするためのものなので、車に不具合があれば通りません。

点検項目は多岐に渡り、オイル漏れやタイヤのひび割れなどがないか、ヘッドライトやウィンカーが正常に点灯されるかどうかなど細かく検査されます。 また、マイカーのカスタマイズも楽しいものですが、やりすぎると車検適用外になってしまいます。

ユーザー車検以外で費用を抑えるには、やはり普段からこまめにメンテナンスをしておくしかありません。 キチンと整備された車はそれだけ故障も少なく、長く乗ることができます。 車検のときに大きな整備料が掛からないように、常に車は大事にしておきたいものです。


このページの先頭へ戻る